2011年02月04日
一人餅つきのすすめ
立春です。春です。昨日は旧正月でした。そこで餅つきをしましょう。臼がない。杵がない。餅つき機がない。
それでも炊飯器はあるでしょ? もち米を炊飯器で炊いて、すり鉢か、なければどんぶりに入れてすりこ木、これもなければスプーンでつぶします。一人分ぐらいなら10分もかからずに餅になります。つき具合もお好みでできます。あとは、黄粉をかけるなり、海苔しょうゆなりお好みでどうぞ。
これ、子どもは案外よろこんでやりますよ。
気に入った場合は、すり鉢も、すりこ木も、100円ショップにあります。「一人餅セット」をそろえましょう。
お試し下さい。
それでも炊飯器はあるでしょ? もち米を炊飯器で炊いて、すり鉢か、なければどんぶりに入れてすりこ木、これもなければスプーンでつぶします。一人分ぐらいなら10分もかからずに餅になります。つき具合もお好みでできます。あとは、黄粉をかけるなり、海苔しょうゆなりお好みでどうぞ。
これ、子どもは案外よろこんでやりますよ。
気に入った場合は、すり鉢も、すりこ木も、100円ショップにあります。「一人餅セット」をそろえましょう。
お試し下さい。
Posted by ひらひらヒーラーズ at 08:52│Comments(4)
この記事へのコメント
餅つきの道具無しでお餅が作れるなんてびっくりです!
Posted by オガサン at 2011年02月04日 11:10
>オガサンさま
コメントありがとうございます。このブログではじめていただいたコメントです。また、そちらへもおじゃまします。
コメントありがとうございます。このブログではじめていただいたコメントです。また、そちらへもおじゃまします。
Posted by siramiya at 2011年02月04日 12:19
はじめまして。
何故か、一休さんの、一粒ずつつぶしてお餅にした・・・という話を思い出しました。搗き立てのお餅美味しいですよね!!!
何故か、一休さんの、一粒ずつつぶしてお餅にした・・・という話を思い出しました。搗き立てのお餅美味しいですよね!!!
Posted by soleil
at 2011年02月05日 12:04

>soleilさま
ありがとうございます。もちはつきたてがいいですね。
ありがとうございます。もちはつきたてがいいですね。
Posted by しらみやなんきん
at 2011年02月05日 17:58
