2012年05月07日

青い炎を灯せ68

 明江はいったん清涼殿にもどると信楽へ手紙を書くことにした。筆で書く毛筆も知らないし、手紙の作法も知らないので女官にかわりにかいてもらった。これは特にめずらしいことでもなかったらしい。女官はあっさり筆をとった。
 行基のことを心にとめていること。悪い人たちではないと思っていること。民達には人気があることなどをたんたんとかいた。明江自身は天皇が行基本人であることは知っているが、女官の手前そんなことは書けない。あたりさわりなく書いた。天皇のことだから明江から手紙がいっただけで何か動きがあるだろうと思った。
 手紙を出したあと、女官に頼んで宇合にも手紙を書いた。こちらははっきりと「行基の下の者たちを解放しなさい」と書いた。問題があるなら明江が聞くとも書いた。

 ほどなくして宇合がやってきた。どうやら平城京にいたらしい。
「光明子。どういうつもりだ。国の問題に口を出すなよ」
 宇合はいきなり兄の態度になった。明江は宇合を見すえた。ゆっくりと口を開く。
「私は仮にも皇后です。天子さまとともに国を思い動くのは当然です」
 そのどうどうとした言い方に宇合はたじろいだ。
「行基は私もよく知っていますが、自分の利益だけを考えるようなものではありません」
 明江のことばに宇合の目が光った。
「行基とどこで会った。あと不思議なのは、行基が現れたと聞いた日に限って天子様がいないのだ。信楽に」
 宇合のことばに明江は視線を宙に泳がせた。




Posted by ひらひらヒーラーズ at 08:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。