2012年05月26日

自転車は乗れるぞ!

 私(50才 ♂)は小3まで自転車に乗れませんでした。
 小学生のころ、それは大きなコンプレックスでした。で、どうやって克服したかを発表します。答えは二つに分けることです。そうです。自転車の極意は、バランスとペダルを漕ぐことです。

 怖いことを知らないうち(小学校2年ぐらいまで)は、この二つのテーマをいっしょにやっつけます。→乗れるようになります。
 大きくなると、頭が先に立って二ついっしょに克服できません。

 そこで、二つに分けます。まずはバランスをとることに集中します。ペダルを漕ぐことは考えません。
 具体的にはサドル(座るところ)を下げられるだけ下げます。出来れば、両足がべたっと付いて膝が曲がるくらいが理想です。この状態で歩きます。ここが一番大事です。30分くらい歩いたら、地面から足を離す時間を延ばしていきます。(ペダルが邪魔なら工具ではずします)1秒から2秒…5秒10秒とのばしていきます。5秒を超えれば最高です。3秒でもかまいません。ここで1時間くらいとってください。どんどんやれせてください。そしてしっかりほめてあげてください。大げさなほどに!! 

 ここで5分休憩です。しっかりほめて、子どもさんが好きな飲み物でもあげてください。
 *もう、目標は80%達成しました。あなたのお子さんは、もうスクーターなら問題なく乗れます。小学生はスクーターは乗れませんが……(ちなみに鈴鹿サーキットなら乗れます)

 あとは気長にペダルを足で動かすだけです。笑えるほど簡単に出来ます。(私は43年前出来ました)
 
 ほとんどの場合、これで乗れるようになります。

 もし、万が一だめでも、子どもさんを責めないでください。がんばったことがすばらしいし、なにか出来るより、その子がその子らしくいられることが一番大事です。百人いれば百通りのかっこよさがあります。

 楽しく行きましょう!!(笑)




Posted by ひらひらヒーラーズ at 20:05│Comments(1)
この記事へのコメント
自転車必勝法、確かに教わりました。ありがとうございますm(_ _)m
Posted by つむたい at 2012年05月27日 05:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。